ツアー名

【浅間山】浅間外輪山(黒斑山・蛇骨岳)スノーシュー ハイキングツアー【雪山初級】

<スノーシュー・ストック無料レンタル付き> 浅間名物“ガトーショコラ”を観にいこう!

【コースコード】12966400
  • 出発地 / ■集合場所:高峰高原ホテル前 9:30 ■開催日時: 2/10(月)
  • 旅行代金 / 19,800円〜19,800円
  • 旅行日数 / 日帰り
  • 観光地 / 長野県 日本百名山 浅間山 黒斑山 (くろふやま 2,404m)
おすすめポイント

期間限定の巨大ガトーショコラを観にいこう!
浅間の外輪山でスノーシュートレッキングをしてみませんか!?
初めての雪山でも、日本山岳ガイド協会公認ガイドのサポートで安全・安心にトレッキングを楽しめます。
群馬と長野の県境にまたがる日本100名山の浅間山。
活火山の活動がおりなした独特の地形は何度訪れても尽きることのない魅力があり、信濃の国を象徴する山として古来より歌や絵画のモチーフになっています。
浅間山にはいろいろなコースがありますが、なかでも黒斑山登山道は歩くほどに移り変わる素晴らしい景観が特徴で、外輪山の荒々しい火口壁と噴煙を上げる大迫力の浅間山が人気!
冬場はスノーシューまたはアイゼンなど履かなければ行くことのできないとっておきの場所。本格的な冬山登山が味わえるコースです。
この時期雪化粧した浅間山は別名“ガトーショコラ”と呼ばれ、この景色を見に多くの登山やスイーツ愛好家が冬の黒斑山に訪れます。
ここでしか見れない感動の景色が待っています!
また、今年の干支はへびです。へびにちなんで、浅間山の外輪山にある蛇骨岳(じゃこつだけ)にも登頂予定です。


この時期の浅間山は巨大なガトーショコラ!?









☞日本山岳ガイド協会認定ガイドが少人数でご案内いたします!
約12km標高差を約400mの雪道を歩きますが、危険個所は少なく雪山入門に最適!
安全に雪道を歩くコツをガイドが伝授します。
雪道を歩きますが、苦手な方も安心してご参加ください!しっかりガイドがサポートいたします。
自然散策やアニマルトラッキングしながらの、約6時間のアクティビティになります。
​​ゆっくりした速度で歩き、足の踏み出す位置、雪の感覚を掴んでいきましょう。
多少のアップダウンがありますが難所はなく、トーミの頭からは浅間山の絶景を見ながら、黒斑山と時間があれば蛇骨岳までの尾根歩きを楽しみます。雪に残る動物たちの足跡であるアニマルトラッキングを追うのも雪山ならではの楽しみです。
・雪道の歩き方
・スノーシューの履き方
・スノーシューを履いて方向転換の方法や歩き方
・雪山のストックの使い方
・雪山登山の安全管理・考え方方
・植生やアニマルトラッキングなどの自然観察

■ こんな方に


登山が好きな方
スイーツ好きの方
雪山に挑戦したい方
安全登山を学びたい方
冬の自然観察に興味がある方
スノーシューで歩いてみたい方
のんびり雪道歩きを楽しみたい方
山のステップアップを目指している方
パワースポットや絶景を楽しんでみたい方

■ 持ち物リスト


<冬山登山装備一式>
□ オーバージャケット・パンツ ※レインウェア上下で代用できます
□ ロングゲイター ※3季用で代用可
□ 防寒具(ダウンやフリース、ネックウォーマーなど)
□ 登山靴 ※必ず装着するアイゼンに対応するものご確認の上ご用意ください
□ アイゼン ※積雪の状態によりますが、チェーンスパイクもしくは6本爪以上のアイゼン。
□ オーバーグローブ ※厳冬期対応の保温性の高い完全防水・透湿素材のグローブをご用意ください
□ インナーグローブ ※予備もご用意ください
□ 防寒帽 (ビーニー、バラクラバ、イヤーマフなど)
□ サングラス・ゴーグル 雪目を防ぐためサングラスは必須です
□ バックパック 30L程度
□ ザックカバー
□ スタッフバッグ 大小数枚
□ ヘッドライト&予備電池 
□ 飲み物 凍結するのでサーモスなど保温ボトルを用意してください
□ 行動食 調理不要で食べられるもの、凍らないもの、菓子パンなどをご用意ください
□ 救急用具(三角巾・38mm非伸縮ホワイトテープ・エマージェンシーシート・絆創膏など)
□ 日焼け止め
□ ビニール袋
□ トイレットペーパー・携帯トイレ
□ 保険証・常備薬
□ 地図・コンパス 
□ 筆記用具
□ ココヘリ ※お持ちの方のみ
<無料レンタル>
□ スノーシュー
□ トレッキングポール1組 スノーバスケット付
※着替等、不要な荷物(貴重品は除く)は登山口でお預かりいたします。

▼装備品の詳細はこちらをご参照ください▼





■ ガイド


日本山岳ガイド協会認定ガイドがご案内いたします。


■圷 一彦 (あくつ かずひこ ) 
笠間市のzakka&cafe LE MIDIオーナー JMGA登山ガイドステージⅡ NACS-J自然観察指導員
雑貨・カフェ・ギャラリーを経営し25年。自然が好きで休みはいつもサーフィン、スノーボードなどアウトドアに親しむ。ボードのオフシーズンのトレーニングとして山に登り始めるとどっぷり山にハマり、毎年富士山を始め各地の山に登るように。大のハワイ好きで、渡航の度に様々なトレッキングルートを歩くのが生甲斐です。世間の雑踏を離れ、大自然の中で心と身体をリフレッシュできる山の魅力をお伝えいたします。

■ 注意事項


●当日の天候やルートの状況、ツアーの足並み、交通機関の乱れ等により、安全を考慮し同行者(ガイド・講師)の判断により、行程や講習内容等スケジュール変更をする場合もございます。
●装備品は過不足なく必ずお持ちいただきますようお願いいたします。
●雨天は基本的に決行いたしますが、台風、豪雨、豪雪等によりツアー・イベント実施が危ぶまれる場合は事前に中止となります。

▼登山学校机上講習会や登山ツアーの最新情報はコチラ▼
石井スポーツアドベンチャーズ【公式 X】
旅行条件
最少催行人員4人 添乗員ガイドまたは添乗員が同行します
お食事回数朝食0回 ・ 昼食0回 ・ 夕食0回 現地係員なし
備考
ツアー日程
日程 行程 お食事
1 ■集合場所:高峰高原ホテル前
■集合時間:9:30
※現地までお車をご利用の方は事前にご連絡ください

<交通一例>
06:52東京駅発(新幹線あさま601号長野行)-08:13佐久平駅08:35発JRバス関東]高峰高原高峰マウンテンリゾート行)-09:29高峰高原H前下車

09:30 高峰高原ホテル前集合(トイレあり)

10:00 車坂峠登山口 登山開始
▼ 中コース
11:40 トーミの頭

12:10 黒斑山(大休憩)

13:00 蛇骨岳

13:35 黒斑山

14:10 槍ヶ鞘
▼ 表コース
15:10 車坂峠 下山

15:20 高峰高原ホテル着・解散
※希望者は高峰高原ホテルで入浴できます

□歩行距離約12km 歩行時間約5.5時間 累積標高400m

昼食・行動食・飲み物をご用意ください

備考
カレンダー

2025年2月

日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
残2席
19,800円
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
備考 カレンダー内の残数表記
◯:残5席以上 △:残3~4席 1~2:残席実数 ✕:残席なし
カレンダー内の料金は大人1人当りの旅行代金です。
キャンセル料に関する詳細はこちら
ご案内・注意事項
ご案内 【ゴールドポイントカード+】


クレジットの特典内容や詳細はこちら
注意事項 【日帰り旅行キャンセル料規定】
お客様のご都合で旅行契約の成立後、旅行を取消される場合には、旅行代金に対してお一人様につき下記の料率をお支払いいただきます。
取消料が発生している期間の、日程変更も取消料をお支払いいただきます。
旅行開始日の前日から起算します。(旅行開始日前日が1日目となります)

▼20日~11日前 無料
▼10日~8日前 旅行代金の20%
▼7日~2日前 旅行代金の30%
▼前日 旅行代金の40%
▼当日 旅行代金の50%
▼旅行開始後の解除及び無連絡不参加旅行代金の100%

※変更、キャンセルにつきましてはお早めにお手続きをお願いいたします。

キャンセル料に関する詳細はこちら
ご予約・お問合せ

1.※コールセンターでのお申込みはお受けしておりません。

〒160-8486 東京都新宿区新宿5-3-1 ヨドバシホールディングス本社ビル
電話番号 FAX
フリーダイヤル 【コールセンター】0120-015-343
営業時間
【コールセンター】
10:00~20:00
休日
【コールセンター】
年中無休
旅行業務
取扱管理者
総合旅行業務取扱管理者 今村広二
備考
【ツアー、イベントのお申込みについて】
■WEBのみで承っております。

【キャンセル、変更について】
■店舗では承っておりません。
※詳しくは弊社ホームページをご覧ください。
旅行企画・実施 株式会社 石井スポーツアドベンチャーズ
〒160-8486東京都新宿区新宿5-3-1ヨドバシホールディングス本社ビル
東京都知事登録旅行業 第2-8206号
全国旅行業協会 正会員