ツアー名

【大菩薩嶺】はじめてのテント泊登山講習会 in日本百名山・大菩薩【登山初級】

【コースコード】18226431
  • 出発地 / 上日川峠バス停(ロッジ長兵衛)前 10:35 ■開催日:11/19日(水) 
  • 旅行代金 / 19,800円〜19,800円
  • 旅行日数 / 1泊2日
  • 観光地 / 山梨県 日本百名山・山梨百名山 大菩薩嶺(だいぼさつれい 2,057m)
おすすめポイント

2000m峰縦走を経験してこの秋にテントデビューしてみませんか?
山道具を知り尽くした石井スポーツ登山本店・金井店長が初めてのテント泊をアテンド!

テント泊をはじめたいけど・・・という方のためのテント泊講習です。
テント泊は小屋泊と違って自由、人それぞれ楽しめるのが最大の魅力。
ただし下界でのキャンプとの違いに要注意!
山キャンは、まずすべての荷物を自分で背負って行動する必要があります。自分の担げる範囲で最低限快適に暮らせる装備をチョイスする必要があります。また風雨など天気の影響も山岳地帯だとさらにシビアになります。飛ばされないようにしっかり確実に設営するテクニックが必要とされます。

テント設営の正しい手順や設営法とは?
道具をどのように使うかがキモのテント泊の基本を、山道具屋の店長が講習します。初日は徒歩1㎞30分!
登山口近くのテント場でテントの張り方などをレクチャーし、その後はご自分でテント張って、ご飯作って、シュラフで寝ます。
翌日は体力錬成のために装備一式を背負って大菩薩嶺を縦走します。

山を知り尽くした石井スポーツ登山本店の店長金井がとことんガイドいたします。道具の使い方や今後の商品選びについても的確にアドバイスしますので山の中でもどんどん質問して下さい!下山は大菩薩の湯。バス停も目の前なので入浴をしてさっぱりとして帰ることができます。


テント泊は寝袋やマット、調理器具などいろいろなアイテムを使いこなす楽しさがあります。
大菩薩の稜線

【講習内容】
・テントの張り方(設営場所の選定から完成まで)
・テント泊登山のパッキングについて
・テント装備で縦走してみよう
※装備の選び方などの相談は店舗で事前に承っております。

【募集対象】
登山経験者で、テント泊装備一式をお持ちの方。
お持ちでない方は事前にお買い物相談(コンシェルジェ)もご対応いたしますので石井スポーツアドベンチャーズまでご相談下さい。
既に道具をお持ちで経験もあるけど、基礎を学んでみたいという方のご参加も大歓迎です。
体力レベル:2日目に装備一式(約10kg)を背負って5時間程度登山します。

【持ち物】
<テント泊登山装備一式>
□ テント一式(テント本体に張綱やペグ、ボトムシートなど)
□ 防水シート (レジャーシートやエマージェンシーシートで代用できます)
□ シュラフ ※福ちゃん荘は標高1720mなので冷え込みます
□ マット 地面の凸凹を吸収し、冷気をシャットアウトできるマットが必要です 
□ 調理器具(ガスバーナーやコッヘルなど) ※焚火やネイチャーストーブ等は使用できません
□ 食器
□ 食材 夕食と朝食は各自で調理
□ ヘッドライト&予備電池 ランタンがあると快適 
□ レインウェア上下
□ レインスパッツ
□ 防寒具(ダウンやフリースなど)
□ 登山靴 ※足首まで覆われたミッドカット以上のものを推奨
□ 帽子 防寒用のビーニー等もあると快適です
□ 着替え・風呂道具 ※縦走のため荷物を預けることが出来ません
□ サングラス
□ バックパック 60L程度 ※装備が入ればより小型のザックでも大丈夫です
□ ザックカバー
□ スタッフバッグ
□ トレッキングポール
□ 飲み物1.5L以上
□ 行動食 ※2日分ご用意ください
□ 救急用具(三角巾・38mmホワイトテープ・エマージェンシーシート・絆創膏など)
□ 虫よけ・日焼け止め
□ ビニール袋
□ トイレットペーパー
□ 地図・コンパス 
□ 筆記用具
※装備の要不要のお問い合わせは石井スポーツ登山本店までご相談ください。

【ガイド紹介】
■金井 賢介
石井スポーツ登山本店店長 登山ガイドステージⅡ ペツル社高所作業用品販売資格
30年以上前に登山本店で登山靴を買い、いまでもオールラウンドに登山を続けています。石井スポーツには店員さんに誘われて入社し、甲府店店長を経て現在登山本店店長。八ヶ岳山岳ガイド協会所属、毎日甲府から神田まで通勤しつつ、近場でもなんでもほぼ毎週山に登ることを心がけてます。

■ おすすめツアー


<紅葉ツアー・岩場、難所ツアー>
※詳細は画像をクリックしてください。

■ 全ツアー検索/各店イベントはこちら



▽アドベンチャーズXぜひご登録ください▽

【持ち物リスト】をご確認ください。
旅行条件
最少催行人員3人 添乗員ガイドまたは添乗員が同行します
お食事回数朝食0回 ・ 昼食0回 ・ 夕食0回 現地係員なし
備考 ●福ちゃん荘のキャンプ場は各自支払いとなります。1人1泊500円 現金のみ対応
ツアー日程
日程 行程 お食事
1 ■集合場所 上日川峠バス停前(ロッジ長兵衛前) 10:35集合

<アクセス一例>
【東京方面から】07:48新宿駅発JR中央線快速高尾行➡08:45高尾駅着08:47発・中央本線甲府行➡甲斐大和駅9:41着・甲斐大和駅前バス停09:50発栄和交通バス上日川峠行乗車➡10:31上日川峠バス停着 片道運賃1,020円現金払いのみ
※甲斐大和駅改札口付近に同行ガイドがお待ちしております。 
※バスは晴天時はかなり混み合う場合があります。できれば早めに駅に到着し、速やかにバス停でお並びください。状況に応じて増発のバスも出ますが、到着時間が遅れたり乗りきれない場合もございますのでご注意ください

上日川峠

11:30 福ちゃん荘テント場着・幕営 ※テント場代は各自支払い 1人1泊500円、現金のみ対応

夕方まではテント泊に関する講習など、各自夕食の後、テントにて宿泊となります。

【歩行距離:約1km 歩行時間:0.5時間】

昼食/各自

夕食/各自

【宿泊先:福ちゃん荘テント場】
2 06:00 各自朝食準備と朝食、撤収作業を行い出発
▼   
大菩薩峠 山小屋売店・トイレあり

雷岩

大菩薩嶺(2,057m)

丸川峠

大菩薩峠登山口

大菩薩の湯(14:00頃着・解散予定)
大菩薩の湯にご入浴できます(入浴料700円各自)
【路線バス情報】大菩薩の湯15:03発➡塩山駅15:27着 運賃300円各自 

【歩行距離:約10km 歩行時間:6時間】

朝食/各自

昼食/各自

カレンダー

2025年11月

01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
A
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
一人あたり
A 19,800円
備考
ご案内・注意事項
ご案内 【ゴールドポイントカード+】


クレジットの特典内容や詳細はこちら
注意事項 お客様のご都合で旅行契約の成立後、旅行を取消される場合には、旅行代金に対してお一人様につき下記の料率をお支払いいただきます。
取消料が発生している期間の、日程変更も取消料をお支払いいただきます。
旅行開始日の前日から起算します。(旅行開始日前日が1日目となります)

▼20日~11日前 無料
▼10日~8日前 旅行代金の20%
▼7日~2日前 旅行代金の30%
▼前日 旅行代金の40%
▼当日 旅行代金の50%
▼旅行開始後の解除及び無連絡不参加旅行代金の100%

※変更、キャンセルにつきましてはお早めにお手続きをお願いいたします。

キャンセル料に関する詳細はこちら
ご予約・お問合せ

24.※店舗、コールセンターでのお申込みはお受けしておりません。

電話番号 【石井スポーツ登山本店】03-3295-0622 FAX
営業時間
10:00~20:00
休日
年中無休
旅行業務
取扱管理者
総合旅行業務取扱管理者 今村広二
備考
【ツアー、イベントのお申込みについて】
■WEBのみで承っております。

【キャンセル、変更について】
■店舗では承っておりません。
※詳しくは弊社ホームページをご覧ください。

■講習に関するご質問は店舗にて承っております。
旅行企画・実施 株式会社 石井スポーツアドベンチャーズ
〒160-8486東京都新宿区新宿5-3-1ヨドバシホールディングス本社ビル
東京都知事登録旅行業 第2-8206号
全国旅行業協会 正会員