ツアー名

【高尾山】バヤシガイドのツェルト塾 高尾ナイトハイク編【登山初級】

夜の高尾山でナイトハイクとツェルト設営!ビバーク術をマスターしよう!!

【コースコード】6506400
  • 出発地 / ■集合場所:JR高尾駅北口 集合時間:14:00 ■開催日 ・4/29(火・祝) ・5/28(水 ) ・6/22(日)
  • 旅行代金 / 8,500円〜8,500円
  • 旅行日数 / 日帰り
  • 観光地 / 東京都 小仏城山(こぼとけしろやま 670m) 高尾山(たかおさん 599m)
おすすめポイント

「ヘッドライト」と「ツェルト」持っていますか?
では、実際に使ったことありますか?

もしも山で日が暮れてしまったら?

山のアクシデントで一番多いのが道迷いと言われています。
山中で道に迷い時間が過ぎていくうちに、あっという間に暗くなり、そして気温も下がって体温がどんどん奪われてしまいます・・・

そんな時にまず必要なのがヘッドライト。
真っ暗でも自分の周りを照らすことが出来れば登山道や、ビバークできそうな安全な場所を見つけることが出来ます。
そして雨風を凌ぎ、夜が明けるまでビバークするためにはツェルト(簡易シェルター)があれば安心して安全に過ごすことが出来ます。

山は平地と比べて天気が急変やすく、たとえ日帰りの登山・ハイキングでも防寒具にヘッドライト、ツェルトなど不測の事態に備えた万全の装備が必要となります。
視界の悪い夜の山をヘッドライトで歩いたり、ツェルトを緊急時に使用するためには練習と事前の準備が重要です!
今回は行動時間をオーバーして暗くなってしまった状況を想定して、ヘッドランプでの行動とビバークの練習を行います。




「昼間は人が多い高尾山頂も貸切!?」


「高尾山からの夜景」


「様々な設営方法にトライ!」


「暗くなると設営の難易度が増します」


「ヘッドランプを頼りにナイトハイク」





■ ツアー内容


☞日本山岳ガイド協会認定ガイドが少人数制でご案内いたします!
ナイトハイクの歩き方のコツ、ギアの使い方を登山をしながら解説します
ツェルトマスターバヤシガイドの秘伝のビバーク術をお伝えします

通常は下山にかかるべき夕方から登山を開始します。
日がだんだん暮れていく中で、ヘッドランプを使った歩き方や注意点、危急時を想定したビバーク適地の探し方、状況に応じたビバークの方法、様々なツェルトの設営法を講習しながら小仏城山から高尾山を縦走します。
運が良ければムササビにも会えるかも!?
※実技講習が主な目的となります。当日安全のため状況に応じてコース内容を変更する可能性があります

【立ち寄り湯♨情報】
帰りに時間のある方は立ち寄り湯有〼
「京王高尾山温泉 極楽湯」(平日料金1100円・最終入館受付 22:00)

【こんな方に】
安全登山を学びたい方
今年は北アルプスなど岩や難所のある登山を目標にしている方
小屋泊の登山にチャレンジしてみたい方
ナイトハイクに興味のある方
U.L登山やトレランでロングルートにチャレンジする方
分水嶺トレイル(青梅―雲取山―甲武信ヶ岳―金峰山―瑞牆山―清里)にチャレンジする方
ビバークに興味のある方

■ 持物


<日帰り登山装備一式>
□ レインウェア上下
□ 防寒具(ダウンやフリース、ビーニーなど)
□ 登山靴 ※夜間は足元がわかりづらく怪我しやすいので、足首まで覆われたミッドカット以上のものを推奨
□ グローブ 作業用に手の保護が出来るもの ※防寒用もお持ちください
□ 帽子
□ バックパック
□ ザックカバー
□ スタッフバッグ
□ ヘッドライト&予備電池 ※お持ちの方はハンドライトや予備のヘッドライト
□ トレッキングポール 
□ 飲み物1.5L以上
□ 行動食(パンやおにぎりなど、調理不要ですぐ食べられるもの)
□ 救急用具(三角巾・38mm非伸縮ホワイトテープ・エマージェンシーシート・絆創膏など)
□ 虫よけ
□ ビニール袋
□ トイレットペーパー
□ ココヘリ ※お持ちの方のみ
□ ツェルト一式(張綱5m×2本)他にもペグや追加の細引、ソウンスリングやカラビナなど設営時に使えそうなもの
□ 防水シート(100×200㎝以上)レジャーシートやエマージェンシーシートで代用可

◇ツェルト無料レンタル有◇
ご希望の方はお申込み時にお申し出ください。

▼一般装備品の詳細はこちらをご参照ください▼





■ ガイド




平林 高志
石井スポーツアドベンチャーズ所属 JMGA登山ガイドステージⅡ JMSCA山岳コーチⅠ ペツルプロフェッショナル製品販売制度有資格者
歴史好きが高じて山城にハマり、いつの間にか山にもどっぷりハマる。中学生からテントを持ち徘徊し始め、高校生から競技登山の道へ。日本山岳耐久レース(ハセツネ)21回完走。マウンテンバイク、トレイルランニングから冬山まで登山全般をこなす。

■ 注意事項


●当日の天候やルートの状況、ツアーの足並み、交通機関の乱れ等により、安全を考慮し同行者(ガイド・講師)の判断により、行程や講習内容等スケジュール変更をする場合もございます。
●装備品は過不足なく必ずお持ちいただきますようお願いいたします。
●雨天は基本的に決行いたしますが、台風、豪雨、豪雪等によりツアー・イベント実施が危ぶまれる場合は事前に中止となります。


▼登山学校机上講習会や登山ツアーの最新情報はコチラ▼
石井スポーツアドベンチャーズ【公式 X】
旅行条件
最少催行人員4人 添乗員ガイドまたは添乗員が同行します
お食事回数朝食0回 ・ 昼食0回 ・ 夕食0回 現地係員なし
備考
ツアー日程
日程 行程 お食事
1 【集合場所】JR中央線高尾駅北口(トイレ・自販機・コンビニ有)


14:00 JR高尾駅北口集合

14:12 京王バス小仏行き乗車 280円 交通系ICカード利用可 ※各自精算
<路線バス>

14:23 日影バス停

18:30 小仏城山(670m)トイレ有

19:00 一丁平 トイレ有

20:00 高尾山(599 m)トイレ有

21:30頃予定 京王線高尾山口駅着・解散


□歩行距離約10km 歩行時間約5時間

行動食・飲み物をご用意ください

備考 【バスの利用について】
集合する高尾駅から登山口の小仏バス停までは各自でご精算お願いします。

□京王バス 高尾駅―小仏バス停 280円 交通系ICカード利用可

➡【立ち寄り湯♨情報】京王高尾山温泉 極楽湯

カレンダー

2025年5月

01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
A
29
30
31

2025年6月

01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
A
23
24
25
26
27
28
29
30
一人あたり
A 8,500円
備考
ご案内・注意事項
ご案内 【ゴールドポイントカード+】


クレジットの特典内容や詳細はこちら
注意事項 【日帰り旅行キャンセル料規定】
お客様のご都合で旅行契約の成立後、旅行を取消される場合には、旅行代金に対してお一人様につき下記の料率をお支払いいただきます。
取消料が発生している期間の、日程変更も取消料をお支払いいただきます。
旅行開始日の前日から起算します。(旅行開始日前日が1日目となります)

▼20日~11日前 無料
▼10日~8日前 旅行代金の20%
▼7日~2日前 旅行代金の30%
▼前日 旅行代金の40%
▼当日 旅行代金の50%
▼旅行開始後の解除及び無連絡不参加旅行代金の100%

※変更、キャンセルにつきましてはお早めにお手続きをお願いいたします。

キャンセル料に関する詳細はこちら
ご予約・お問合せ

1.※コールセンターでのお申込みはお受けしておりません。

〒160-8486 東京都新宿区新宿5-3-1 ヨドバシホールディングス本社ビル
電話番号 FAX
フリーダイヤル 【コールセンター】0120-015-343
営業時間
【コールセンター】
10:00~20:00
休日
【コールセンター】
年中無休
旅行業務
取扱管理者
総合旅行業務取扱管理者 今村広二
備考
【ツアー、イベントのお申込みについて】
■WEBのみで承っております。

【キャンセル、変更について】
■店舗では承っておりません。
※詳しくは弊社ホームページをご覧ください。
旅行企画・実施 株式会社 石井スポーツアドベンチャーズ
〒160-8486東京都新宿区新宿5-3-1ヨドバシホールディングス本社ビル
東京都知事登録旅行業 第2-8206号
全国旅行業協会 正会員