ツアー名

【福岡】宝満山と七窟巡りの一筆書き周遊登山【登山中級】

修験の山、宝満山の七窟を1日で周遊するルーㇳ

【コースコード】16928813
  • 出発地 / 叶嶽宮前バス停前駐車場 8:10 ■開催日:9/13(土)
  • 旅行代金 / 12,900円〜12,900円
  • 旅行日数 / 日帰り
  • 観光地 / 福岡県/宝満山
おすすめポイント

「五井七窟」とは、その名の通り五つの井戸と七つの岩屋(洞窟)を指します。これらは登山道から少し外れた場所に点在しており、かつて修験僧たちが修行の場として使っていた神聖な地です。現在も「七窟」は現存しており、荘厳な雰囲気の中にその歴史の重みを感じることができます。

一方、「五井」はかつての重要な水源でしたが、地形の変化や崖崩れにより、その一部は現在では所在不明となっています。

このツアーでは、通常の登山では通らないルートを、地図を読みながらポイントを探しつつ、プロのガイドが同行して最短ルートで巡ります。読図(地図読み)のスキルも実践的に学べ、登山力の向上にもつながります。

ただし、「七窟巡り」は通常の宝満山登山の2倍近くの体力を要するとも言われており、また一般登山道を外れる箇所もあるため、登山経験が不足していると道迷いや滑落などのリスクもあります。

そのため、経験豊富なプロガイドがしっかりと地図の読み方から歩行技術までサポートいたします。普段では味わえない、宝満山の“奥深さ”を一緒に体感してみませんか?

七窟(しちくつ)とは
七窟とは、福岡県の霊峰・宝満山(ほうまんざん)にある7つの岩屋(洞窟)の総称です。かつては「五井七窟(ごせいしちくつ)」と呼ばれ、山岳信仰である修験道(しゅげんどう)の重要な修行の場でした。

歴史と役割
修験者たちは、この岩屋で瞑想や読経、断食などの厳しい修行を行い、心身を鍛えていました。窟(くつ)は仏教の「浄土」や「胎内くぐり」を象徴する聖なる空間とされ、生まれ変わりや祈願の場としての意味合いを持っていました。

現在の七窟巡り
七窟は単なる洞窟ではなく、信仰と自然が融合した特別な場所として、今も多くの人々に親しまれています。現在も「七窟巡り」は、修験道の精神に触れながら宝満山の魅力を深く味わえる人気の登山ルートとなっています。

■講習内容


・一般登山道とルート外を歩行
・地図読み(読図)を実践しながら進むため、読図力の習得に最適
・最短ルートで七窟を効率よく巡回
・歩きごたえ抜群のコースで、登山体力の向上に効果的
・修験道の歴史を感じながら精神的な鍛錬にもなる

■ こんな方に


登山に興味がある方
登山技術や知識をステップアップさせたい方
登山で山仲間を増やしたい方
登山ツアーなどに興味がある方

■ 持物


<日帰り登山装備一式>
□ レインウェア上下
□ 防寒具(長袖シャツやウインドブレーカー等)
□ 登山靴 
□ グローブ
□ 帽子 
□ サングラス
□ バックパック
□ ザックカバー
□ スタッフバッグ
□ ヘッドライト&予備電池 
□ トレッキングポール ※お持ちの方のみ
□ 飲み物1.5L以上 ※熱中症予防にスポーツドリンクがおススメ
□ 行動食(エネルギージェルや塩熱サプリなど、アミノ酸やカロリー、塩分が取れるもの)
□ 昼食(パンやおにぎりなど調理不要で食べられるもの)
□ 救急用具(三角巾・38mm非伸縮ホワイトテープ・エマージェンシーシート・絆創膏など)
□ 虫よけスプレー
□ ビニール袋
□ トイレットペーパー
□ 地図(宝満山)・コンパス
□ ココヘリ ※お持ちの方のみ

■ ガイド



●徳永 哲哉(通称:徳さん)
・日本山岳ガイド協会山岳ガイドステージⅠ
・日本山岳協会・全九州アルパインガイドクラブ会員
学生時代に山岳部に入部、その後福岡山の会に入会して四季を通じて登山を楽しむ。
24歳の時に登山用品メーカー(株)キャラバンに入社、冒険家 植村直己氏の指導を受け、登山用品の開発・販売に従事する。
現在は個人ガイドや講演・デジタル山岳雑誌の発刊等、安全で楽しい登山の普及活動を精力的に行っている。

■ 注意事項


●当日の天候やルートの状況、ツアーの足並み、交通機関の乱れ等により、安全を考慮し同行者(ガイド・講師)の判断により、行程や講習内容等スケジュール変更をする場合もございます。
●装備品は過不足なく必ずお持ちいただきますようお願いいたします。
●雨天は基本的に決行いたしますが、台風、豪雨、豪雪等によりツアー・イベント実施が危ぶまれる場合は事前に中止となります。

■ おすすめツアー


<紅葉ツアー・岩場、難所ツアー>
※詳細は画像をクリックしてください。

■ 全ツアー検索/各店イベントはこちら



▽アドベンチャーズXぜひご登録ください▽

旅行条件
最少催行人員6人 添乗員ガイドまたは添乗員が同行します
お食事回数朝食0回 ・ 昼食0回 ・ 夕食0回 現地係員なし
備考
ツアー日程
日程 行程 お食事
1 ■集合場所:竈門神社・社殿前広場 集合
■集合時間 8:10
【交通一例】
西鉄都府楼駅/7:30発---太宰府駅前7:52発-<バス>-竈門神社8:00着
※マイカー利用の方は竈門神社登山者用駐車場または近隣駐車場をご利用ください。

竈門神社・社殿前広場【集合予定8:10】

・宝満山と七窟巡り
福城窟、宝塔窟(伝教大師窟)、釜蓋窟、普池の窟、剣の窟、大南窟、法城窟

竈門神社・社殿前広場【16:00解散予定】
【距離約8km △約1,000m ▽約1,000時間 約6時間】

【復路の目安】
竈門神社/16:25発-<バス>-太宰府駅前16:34着--西鉄都府楼駅/16:59着

朝食/なし

昼食/各自

夕食/なし

備考
カレンダー

2025年9月

日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
12,900円
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
備考 カレンダー内の残数表記
◯:残5席以上 △:残3~4席 1~2:残席実数 ✕:残席なし
カレンダー内の料金は大人1人当りの旅行代金です。
ご案内・注意事項
ご案内 【ゴールドポイントカード+】


クレジットの特典内容や詳細はこちら
注意事項 ツアーキャンセル料規定

お客様のご都合で旅行契約の成立後、旅行を取消される場合には、旅行代金に対してお一人様につき下記の料率をお支払いいただきます。

取消料が発生している期間の、日程変更も取消料をお支払いいただきます。

旅行開始日の前日から起算します。(旅行開始日前日が1日目となります)



キャンセル料規定

日帰り

宿泊



▼20日目~11日目

無料

20%



▼10日目~8日目

20%

20%



▼7日目~2日目

30%

30%



▼前日

40%

40%



▼当日

50%

50%




▼旅行開始後の解除
及び無連絡不参加


100%

100%


※変更、キャンセルにつきましてはお早めにお手続きをお願いいたします。
キャンセル料に関する詳細はこちら
ご予約・お問合せ

4.※店舗、コールセンターでのお申込みはお受けしておりません。

電話番号 【石井スポーツヨドバシ博多店】092-402-2470 FAX
営業時間
9:30~22:00
休日
年中無休
旅行業務
取扱管理者
総合旅行業務取扱管理者 今村広二
備考
【ツアー、イベントのお申込みについて】
■WEBのみで承っております。

【キャンセル、変更について】
■店舗では承っておりません。
※詳しくは弊社ホームページをご覧ください。

■講習に関するご質問は店舗にて承っております。
旅行企画・実施 株式会社 石井スポーツアドベンチャーズ
〒160-8486東京都新宿区新宿5-3-1ヨドバシホールディングス本社ビル
東京都知事登録旅行業 第2-8206号
全国旅行業協会 正会員